行政書士って何?どんな仕事をしているの?分かりやすく解説します!
そこで、行政書士という仕事について私なりに解説させていただこうと思います。
行政書士とは

行政書士とは、弁護士や司法書士と同じ法律を扱う国家資格です。
主に、官公庁に提出する許認可申請書類等や契約書・遺言書等の書類を行います。企業から個人の方に書類作成の代行や、相談・アドバイスを行います。
『街の法律家』と言われるように行政書士は他の士業に比べて身近な存在でもあります。
行政書士の仕事は
仕事内容は行政書士事務所によって様々です。
1.一般の方へ向け、暮らしの相談
一般生活で発生する問題解決や必要な書類の手続きを行う仕事です。
- 遺言・相続の遺言書作成
- 離婚相談・離婚協議書の作成
- 債務に関する手続きや内容証明書の作成
- 自動車登録関連
- 外国人登録・在留資格の取得
- 悪徳業者やクーリングオフの相談・契約書の確認
2.企業向け、ビジネスのお手伝い
法律の専門知識を活かし、契約書類の作成、企業の設立や補助金の申請、コンサルティングなど幅広く企業のサポートを行います。
主な仕事は以下の通りです
- 株式会社設立、NPO法人などの法人設立の手続き
- 補助金の申請代行
- 外国人雇用関係、ビザ申請や在留資格取得手続き
- 様々な許可申請・契約書確認や作成

行政書士、弁護士、司法書士何が違うの?
よく、行政書士と司法書士、弁護士って何が違うか分からないという質問を聞きます。(私もよく分かりませんでした)裾分先生に教わったことを素人の口で説明すると、
- 行政書士は「行政手続き」の専門家。書類作成のプロです。
- 司法書士は「不動産登記」の専門家。登記とは土地や建物が自分のものであることを証明することです。
- 弁護士はあらゆる「法律」の専門家。法律相談、書類作成、代理交渉が行えます。法に関することは大体できます。
仕事の内容によって司法書士や弁護士でないと取り扱うことができなかったりするそうです。また、弁護士や司法書士の専門分野でも遺言書、相続手続き、内容証明、債務整理の書類作成だけであれば行政書士が行うこともできます。

行政書士はよく代書屋さんと言われるくらいです!
行政書士Last Hopeの特徴
弊所Last Hopeは主に企業様のお手伝いをさせてもらっています。
- これから起業を考えている人へ向けてのコンサルティング
- 会社や法人設立
- 外国人雇用・ビザ申請代行
- 補助金申請代行
- ホームページなどの販路開拓サポート
ビジネスに必要なコンサルやマーケティングに力を入れているのも特徴です。会社の立ち上げだけでなく資金調達や販路開拓のご提案なども行い、会社が10年20年も続くようにサポートしています。
まとめ
少しは、行政書士の仕事を理解していただけたでしょうか?少しでも行政書士の仕事を身近に感じていただけたら幸いです。