
補助金をもらうことができたなら、そのお金は直接お店や会社の利益となります。
とはいえ、補助金はそう簡単にもらえるものではありませんし、使い道も限定されてきます。また、補助金をもらうためには「過酷な競争」が待っています。なぜかというと、補助金はあらかじめ予算が限られていて、応募者が多くなればそれだけ競争率も高くなるからです。最近ではネットで補助金に関する情報が多く出回るようになり、申請しても補助金をもらえる人よりもらえない人の方が多くなるケースも増えてきました。
このような厳しい状況でも、補助金をもらうための過酷な競争を勝ち抜けるように当事務所がお客様と一緒になってアイディアを出し合い、それを基にして当事務所で補助金の申請書類を作り、補助金申請を代行いたします。
一緒に補助金がもらえるように頑張っていきましょう(^-^)
こんな方におすすめです
- 補助金を使ったことがない
- 設備や新規事業に投資したい
- できるだけ投資額を抑えたい
- パソコン作業が嫌い
- 自分は本業の仕事に専念したい
- 補助金公募のサイトを見たけど、文字が多すぎてめまいがした
- 補助金の専門知識を持った人間が社内にいない
- とにかく補助金が欲しい
申請サポートの流れ
無料相談
希望する補助金をお聞きし、募集要綱を確認。
あなたの希望に沿える補助金かを確認します。
その後、お仕事内容やお店・会社の状態を確認させてもらい、補助金申請ができるかどうかをお伝えします。
書類作成・提出
公募期間内に申請するため予定をたてます。申請書類、事業計画、添付資料などを準備します。
あなたと打合せをしながら、弊社がほとんどの書類や資料を完成させ、提出します。
ただし、機器の導入や工事で業者の見積書が必要となることがあります。
あなたが懇意にしている業者にお願いする場合などは、スムーズにすすめるためご自身で手配をお願いいたします。
また、審査にプレゼンテーションが必要な場合、原稿作成や予行練習に一緒に取り組んでいきます。
(決まりにより、プレゼンテーションはご自身で行う必要がある場合がほとんどです。頑張ってください)
審査・採択出
補助事業実施者(補助金をくれるところ)による審査があります。
書類提出後は、無事に採択してもらえることを願って待つのみです。
なお、採択されなかった場合、報酬は全額お返しいたします。
補助事業の実施
事業計画に沿って機器や設備の導入を行ったり、補助金の対象となる活動を実施します。
補助金の種類や、事業計画により必要なものが異なります。
実施前後の写真撮影が必要な場合や、業者の見積書~納品書が必要な場合もあります。
何が必要か、あなたに合わせたサポートをしていきますのでご安心ください。
なお、この段階でかかった経費を全額支払う場合が多いようです。
ですが、補助金はこの時点では支払われていません。資金繰りにご注意ください。
実績報告・補助金請求
活動の実績を補助事業実施者へ報告し、補助金の交付を請求します。
実績報告書は私が作成します。
補助金支払い
補助事業実施者からあなたへ補助金の支払いが行われます。無事にあなたの口座に補助金が振り込まれたら、ここで一旦私との契約は終了となります。なお、翌年以降にも、補助金で導入した施設の稼働状況や事業計画の進捗状況などを、補助事業実施者へ報告する必要があるケースが多いのでご注意ください。
その場合、別途報酬はかかりますが、弊社の方で対応することもできます。
お客様の声
その後は私のお客様にも小規模事業者持続化補助金の活用をご案内して裾分さんのサポートもあり無事に採択され、私もそのお客様から新しい仕事を受注することができました。
これからも一緒に補助金を使って販路開拓に取組んでいきたいと思います。

報酬
弊社は成果報酬型なので補助金が採択されなかった場合、報酬金額は0円になります。
補助金としてもらえる金額の20~10%
(最低報酬額:90,000円、消費税別)
例:補助率2分の1の補助事業で200万円の設備を導入した場合
165,000円(報酬額)
2,000,000×1/2 = 1,000,000×15%
= 150,000×1.1 = 165,000円
※郵送料や書類取得費用、新潟市外への交通費などの実費は別途かかる場合があります。これらの実費については、補助金が導入できなかった場合でもご請求させていただく場合がありますのでご了承ください。